海外移住は、多くの人にとって人生を大きく変える大きな決断です。新しい文化や環境、言語への期待感もありますが、同時に「ちゃんとやっていけるのだろうか?」という不安も大きいでしょう。この記事では、そんな移住前に感じる不安を少しでも和らげ、スムーズな移住を実現するための7つのコツをお伝えします。
ビザや手続きの準備は万全に!
ビザの手続きや移住に必要な書類はどうやって準備すればいいの?
ビザ申請に関しては、移住先によっても異なる種類のビザがあるの。お悩みこちゃんがどんな目的でその国に滞在するのかをまず知る必要があるわ。
移住を考えたら、まずは異なる種類のビザがあることを確認した上で取得に向けて動き出しましょう。ビザには、以下のような種類があります。
・観光ビザ:観光のみ。移住する場合はこのビザではない
・就労ビザ:仕事での移住を考えている場合はこのビザを取得
・学生ビザ:留学を目的としての移住であればこのビザを取得
・永住ビザ:海外でずっと住み続けたいと思う人はこのビザを取得
上記のように、目的に応じて様々な種類のビザがあります。ではどのようなステップでビザ取得に向けて動くのが良いのでしょうか。これから説明していく順番に沿って、準備を進めていくと混乱を避けることができます。
①自分の目的に合ったビザを確認する
例えば、仕事で移住を考えているなら「就労ビザ」、留学を目的としているなら「学生ビザ」など、ビザの種類を間違えないようにしましょう。国によっては短期滞在用のビザもあり、後から長期滞在ビザに切り替えることができる場合もあります。
また、移住先の国ごとに異なるビザ要件をしっかりと確認しましょう。例えば、アメリカやカナダなどでは、ビザ取得に際して詳細な書類やインタビューが必要になる場合があります。また、欧州の国々では、シェンゲンビザなど特殊なビザの要件が存在することもあるので、各国の大使館や移民局の公式サイトをしっかりと確認しましょう。
関連記事▶︎【海外旅行者必見!】各国のビザ事情を徹底解説!
必要な書類を準備する
ビザ申請には、基本的に以下のような書類が必要です。どの国でも共通して必要なものがある一方で、国によって追加の書類を求められることがあります。
- パスポート
パスポートの有効期限がビザ申請時点で十分に残っていることを確認しましょう。多くの場合、申請時にパスポートの残存期間が6ヶ月以上必要です。
- 証明写真
ビザ申請には証明写真が必要となることが多いですが、国によってサイズや規定が異なる場合があるので、申請先の大使館で確認することが大切です。
- 財政証明書
自分がその国で生活できる経済力を証明するために、銀行の残高証明や収入証明書が求められる場合があります。
- 就労証明書または受入証明書
就労ビザや学生ビザを申請する場合は、雇用契約書や大学からの受入通知書などの証明書が必要です。これらの書類は、申請における重要な要素となるため、移住先の企業や学校とのコミュニケーションをしっかり行い、書類の正確性を確認しましょう。
- 健康診断書や犯罪歴証明書
一部の国では、申請者の健康状態や犯罪歴を確認するため、健康診断書や犯罪歴証明書の提出が求められることがあります。これらの書類を取得する際は、指定された医療機関や警察署での発行が必要となる場合があるため、事前に準備しておきましょう。
- クレジットカード(VISA/Mastercard)
クレジットカードは国際ブランドのものを用意してからいきましょう。VISAカードであれば世界中のATMから現地通貨を引き出すことが可能です。特に、エポスカードは通常カードの場合、年会費が永年無料な上に最短即日発行ができ、いざという時には海外でのキャッシングにも対応できます。国際ブランド対応のクレジットカードは1枚でもいいので持っておくと安心です。
移住先の生活費のシミュレーション
移住先の生活費は、移住を考える際に非常に重要なことです。国や都市によって生活費は大きく異なり、特に家賃や食費、交通費などの主要な支出項目を把握することが移住準備段階では重要となります。以下では移住先の生活費を具体的にシミュレーションする方法と、その際に考慮すべきポイントについて詳しく説明します。
②【家賃】都市ごとの家賃相場
中心部の物件か郊外の物件かによって家賃は大きく異なります。大都市の中心部に住むと高額な家賃を支払うことになりますが、通勤圏内の郊外では家賃が安くなる場合があります。例えば、シンガポールやシドニーなどの発展している都市では家賃が高めですが、少し場所をずらした地方都市であれば相対的に安い家賃で生活できます。
また、移住後の住居を決める際、長期的な賃貸契約にするか、短期的な滞在から始めるかも選択肢の一つです。エアビーやシェアハウスなどの短期滞在オプションを活用し、最初の数ヶ月を過ごすことで、現地で住むエリアをじっくり検討することができます。
③【食費】日常生活では食費を抑える方向で節約
食費は、移住先での生活スタイルによって大きく変わります。ズバリ、節約をしたいなら日常生活では自炊メインでの生活を心がけましょう。これから海外に行く人にとって、昨今の日本では円安の影響も受けて海外での暮らしはキツく感じる人もいるでしょう。留学生活や移住生活では、思いがけない病気や怪我などで大きな出費が必要になる場合もあります。なるべく削れるところは削っておくのが安心です。
現地では日本のスーパーも進出してきていたり、日本の食材を扱っているスーパーもあります。日本から小さめの炊飯器を持っていくと、お米を炊くこともでき節約につながります。
④【交通費】公共交通機関での移動
移住先での交通費は、公共交通機関や自家用車の利用状況によって大きく異なります。都市部では、地下鉄やバスなどの公共交通機関を利用するのが一般的で、定期券や割引制度を事前に調べることで交通費を予測できます。例えば、ロンドンではオイスターカード、ニューヨークではメトロカードを使って月間の交通費を定額化できる方法が利用できます。
ランキング | 国 | 定期券名 | 画像 | 利用可能な乗り物 |
---|---|---|---|---|
1 | ロンドン(イギリス) | Oyster Card(オイスターカード) | 地下鉄、バス、鉄道 | |
2 | メルボルン(オーストラリア) | Myki Card(マイキカード) | 電車、トラム、バス | |
3 | シドニー(オーストラリア) | Opal Card(オパールカード) | 電車、バス、フェリー | |
4 | パリ(フランス) | Navigo Pass(ナヴィゴパス) | 地下鉄、バス、トラム | |
5 | トロント(カナダ) | PRESTO Card(プレストカード) | 地下鉄やバス | |
6 | ニューヨーク(アメリカ) | MetroCard(メトロカード) | 地下鉄やバス | |
7 | ベルリン(ドイツ) | BVG Monthly Pass(BVG月額オンラインパス) | 地下鉄、バス、トラム |
一方、公共交通機関が発達していない地域では、自家用車の使用が必要になることもあります。車の購入費、ガソリン代、保険料、駐車場代など、車の維持にかかる費用も含めた交通費の予算を立てておくことが重要です。特にアメリカやオーストラリアのような広大な国では、車が必須となる場合が多く、維持費を考慮したシミュレーションが必要です。海外で車を運転したい場合、日本を出国する前に国際免許の申請もお忘れなく!
⑤【光熱費】ガス・水道・電気
海外で生活を始める際、光熱費は生活費の大きな部分を占めるため、事前に計画や節約方法を考えておくことが重要です。 ガス・水道・電気の支払い制度や費用は、国や地域によって異なるため、必ず、事前に調べてから契約しましょう。
⑥【通信費】インターネット代
海外での長期滞在や移住の場合、長期滞在の場合、現地のインターネットを契約しましょう。国によってインターネットの契約形態は異なります。日本のように年間契約が一般的な国もあれば、月ごとに契約できる柔軟なプランがある国もあります。短期滞在の場合は、契約期間が短いプランや、解約時のペナルティが少ないプランを選ぶと良いでしょう。
また、月額料金は国や地域によって異なります。都市部では月額50~100ドル(約5,000円~10,000円)程度が一般的ですが、地域差があります。契約時にはパスポートや滞在許可証が必要になる場合が多いので、引っ越し後すぐに手続きを開始できるように準備しましょう。
スマホでQRコードを読み取るだけ【Glocal eSIM】⑦【医療費】医療費と保険料
海外移住や長期滞在を計画する際、現地の医療制度や医療費についてしっかりと理解しておくことは非常に重要です。特に、国によっては医療費が非常に高額になることがあり、適切な医療保険に加入していない場合、思わぬ出費に直面する可能性があります。
特に、アメリカなどの民間保険が主流の国では、公的保険が十分でないため、個人で医療保険に加入する必要があります。無保険で治療を受けると非常に高額な請求がくる可能性があるため、滞在前に必ず保険の加入手続きを行う必要があります。
まとめ
海外移住は大きなチャレンジですが、事前にしっかりと準備を行うことで、スムーズに新生活をスタートできます。この記事で紹介した7つのコツを押さえれば、移住先での生活費や医療、住まいの確保、文化や言語の違いにも対応でき、安心して海外移住を楽しむことができるでしょう。自分に合ったビザや保険、インターネット契約、コミュニティ作りなど、細かい準備を怠らず、リサーチをしっかり行うことで、より豊かな移住ができるはずです。この記事が少しでも参考になれば嬉しいです♪
コメントを残す